皆様、こんにちは。
先ほど(11:30頃)、中尾元財務官の発言でドル円は70銭ほど一気に下落しましたね。
中尾さんの発言は、、
「現在の円安は日本経済にとって良くない」
「YCC継続には多くのマイナス要素」
「為替介入の可能性を排除できない」
などでした。
中尾さんは現役時代、大規模な為替介入を指揮した人物ですので、今でもそれなりの影響力はある方かもしれませんが現在は官僚ではない。
日銀や財務省の人でない、いわゆる本筋ではない人の発言でここまで反応してしまうドル円相場。
これは、海外の投機筋の売買プログラムのAIが「介入」、「円安=良くない」、といったキーワードに反応したものなのではないでしょうか。


経済指標・要人発言



08:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
08:50 日本 前週分対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
14:00 シンガポール 5月消費者物価指数(CPI)(前年比)
15:45 フランス 6月企業景況感指数
16:15 フランス 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:15 フランス 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:30 ドイツ 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:30 ドイツ 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ノルウェー ノルゲバンク(ノルウェー中銀)、政策金利
17:00 ユーロ圏 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ユーロ圏 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 英国 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 英国 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利
21:30 米国 1-3月期四半期経常収支
21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数
21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数
22:45 米国 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 米国 6月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 米国 6月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:00 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
23:30       ドイツ  ナーゲル独連銀総裁、発言
24:00       米国    週間原油在庫
24:00       米国    カンザスシティ連銀製造業活動指数
27:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。