皆様、こんにちは。
以前から移動平均線の使い方について僕は決まったパラメーターで固定しないということを言っていたのですが、最近移動平均線についての質問をよく受けるので説明させていただきます。
よくある質問で「サカイさんは移動平均線いくつにしてます?」というのがあります。
で、、、、
「その時の相場の押し安値、戻り高値に合うようにパラメーターを調整してます。」
と答えています。
詳しくは今日の動画の内容を見ていただきたいのですが、
例えば、チャートソフトに入ってる移動平均線のデフォルトの数字って20とか21とか多くないですか?
あれ何の意味があるんでしょう?
僕にはFX業者が顧客を負けやすいようにしてるとしか思えないんですよね。
月の営業日的なものなんでしょうか、、。
もし月の営業日的なものだとしたら日足以外の時間足で見るのは意味ない気がします。
移動平均線というのは、「その期間の損益分岐点」だと思うので、
移動平均線の上にレートがあれば買い側のトレーダーが優位に立ってる、
逆に下にレートがあれば売り側のトレーダーが優位に立っているといえると思います。
また、例えばレートが移動平均線より上にある場合、売りポジションを持っているトレーダーからしてみればすでに含み損を抱えているので「早く手仕舞いしたい」と考えるでしょう。
なので、一旦レートが下がり移動平均線まで落ちてきたところは売り側の手仕舞いが入りやすく、
「売り側の手仕舞い=買い」なのでレートが上に跳ねやすくなると考えられます。
基本、移動平均線をエントリーポイントにするのはあまりよろしくないと考えますが、
初心者の方には移動平均線というのはある程度の指標となると思う。
とりあえず、1時間足以上のチャートで、自分が思う押し安値や戻り高値に移動平均線のパラメーターをいじくって合わせてみてほしい。
結構そこで、売りが強くなる、買いが強くなる、みたいのがわかってくると思います。
以前から移動平均線の使い方について僕は決まったパラメーターで固定しないということを言っていたのですが、最近移動平均線についての質問をよく受けるので説明させていただきます。
よくある質問で「サカイさんは移動平均線いくつにしてます?」というのがあります。
で、、、、
「その時の相場の押し安値、戻り高値に合うようにパラメーターを調整してます。」
と答えています。
詳しくは今日の動画の内容を見ていただきたいのですが、
例えば、チャートソフトに入ってる移動平均線のデフォルトの数字って20とか21とか多くないですか?
あれ何の意味があるんでしょう?
僕にはFX業者が顧客を負けやすいようにしてるとしか思えないんですよね。
月の営業日的なものなんでしょうか、、。
もし月の営業日的なものだとしたら日足以外の時間足で見るのは意味ない気がします。
移動平均線というのは、「その期間の損益分岐点」だと思うので、
移動平均線の上にレートがあれば買い側のトレーダーが優位に立ってる、
逆に下にレートがあれば売り側のトレーダーが優位に立っているといえると思います。
また、例えばレートが移動平均線より上にある場合、売りポジションを持っているトレーダーからしてみればすでに含み損を抱えているので「早く手仕舞いしたい」と考えるでしょう。
なので、一旦レートが下がり移動平均線まで落ちてきたところは売り側の手仕舞いが入りやすく、
「売り側の手仕舞い=買い」なのでレートが上に跳ねやすくなると考えられます。
基本、移動平均線をエントリーポイントにするのはあまりよろしくないと考えますが、
初心者の方には移動平均線というのはある程度の指標となると思う。
とりあえず、1時間足以上のチャートで、自分が思う押し安値や戻り高値に移動平均線のパラメーターをいじくって合わせてみてほしい。
結構そこで、売りが強くなる、買いが強くなる、みたいのがわかってくると思います。
経済指標・要人発言
08:50 日本 1-3月期四半期法人企業統計調査・ソフトウェア含む全産業設備投資額(前年同期比)
10:30 オーストラリア 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
10:30 オーストラリア 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
10:45 中国 5月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
15:00 ドイツ 4月小売売上高(前月比)
15:00 ドイツ 4月小売売上高(前年同月比)
15:00 英国 5月ネーションワイド住宅価格(前月比)
16:00 トルコ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI)
16:30 スイス 5月製造業購買担当者景気指数(PMI)
16:50 フランス 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
16:55 ドイツ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:00 ユーロ圏 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
17:30 英国 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
18:00 ユーロ圏 4月失業率
20:00 ユーロ圏 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比)
22:45 米国 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
23:00 米国 4月建設支出(前月比)
23:00 米国 5月ISM製造業景況指数
23:30 メキシコ 5月製造業購買担当者景気指数(PMI)
25:00 ロシア 4月失業率
27:00 ブラジル 5月貿易収支
24:30 米国 ウィリアムズ:NY連銀総裁の発言
26:00 米国 ブラード:セントルイス連銀総裁の発言
27:00 米国 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
市場オーダー
「ドル円」
131.00円 売りやや小さめ
130.00円 売り
129.80円 売り小さめ
129.50円 売り
129.30円 売りやや小さめ
128.60円 OP3日NYカットやや小さめ
128.50円 買い小さめ
128.20円 買い小さめ
128.00円 買い小さめ
127.50円 買い、OP1・7日NYカット大きめ
127.00円 買い、OP6日NYカット大きめ
126.50円 買いやや小さめ
126.30円 買い
125.50円 OP1・2日NYカット
「ユーロドル」
1.0900ドル 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
1.0850ドル 売り
1.0840ドル 売り小さめ
1.0810ドル 売り小さめ
1.0800ドル 売り、OP2日NYカット/OP6日NYカット大きめ
1.0790ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP1日NYカット
1.0780ドル 売り
1.0770ドル OP1日NYカット
1.0760ドル 売り、OP1日NYカット
1.0750ドル 売り、OP1・2・3日NYカット
1.0740ドル OP1日NYカット/OP2日NYカット大きめ
1.0735ドル OP2日NYカット
1.0725ドル OP2日NYカット大きめ
1.0700ドル OP2・6日NYカット
1.0670-80ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
1.0640-60ドル 断続的に買い
1.0620ドル 買い
1.0600ドル 買い、OP7日NYカット大きめ/OP8日NYカット
1.0565ドル OP1日NYカット
1.0555ドル OP2日NYカット
1.0525ドル OP7日NYカット
1.0500ドル OP2日NYカット大きめ/OP3日NYカット
「ポンドドル」
1.2800ドル 売り小さめ
1.2780ドル 超えるとストップロス買い小さめ
1.2740ドル 売り小さめ
1.2670ドル 超えるとストップロス買い
1.2660ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い
1.2630ドル 超えるとストップロス買い
1.2560ドル 買い
1.2550ドル 割り込むとストップロス売り
1.2540ドル 買い
1.2500ドル 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り
1.2470ドル 買い小さめ
1.2450ドル 買いやや小さめ、OP8日NYカット
1.2400ドル 買いやや小さめ
「オージードル米ドル」
0.7340ドル 超えるとストップロス買い
0.7300ドル 売り小さめ、OP2日カット
0.7270ドル 超えるとストップロス買いやや小さめ
0.7240-50ドル 断続的に売り
0.7220ドル 売り
0.7210ドル 売り・超えるとストップロス買い
0.7200ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い
0.7171ドル OP1日カット大きめ
0.7150ドル 買い、OP3日カット
0.7140ドル 割り込むとストップロス売り
0.7120-30ドル 断続的に買い
0.7100ドル 買い
0.7030ドル 買い・割り込むとストップロス売りいずれも小さめ
0.7020ドル 買い小さめ
0.7000ドル 買い
「ユーロ円」
140.00円 売り・超えるとストップロス買い
139.80円 売り
139.20円 超えるとストップロス買い
139.00円 売り・超えるとストップロス買い
138.80円 超えるとストップロス買い
138.60-70円 断続的にストップロス買い大きめ
138.50円 超えるとストップロス買い
137.90円 買いやや小さめ
137.70円 買い小さめ
137.40円 買い小さめ
136.90円 買い小さめ
136.80円 買い厚め
136.70円 割り込むとストップロス売りや
136.50円 買い小さめ
136.20円 買い小さめ
136.00円 買い小さめ
「ポンド円」
164.00円 売り
163.50円 売り小さめ
163.20円 売り
163.00円 売り・超えるとストップロス買い
162.90円 売り
162.80円 売り・超えるとストップロス買い
162.20円 買い
161.70円 買いやや小さめ
161.40円 割り込むとストップロス売り
161.00円 買い
160.90円 割り込むとストップロス売り
160.70円 割り込むとストップロス売り
160.00円 買い
「オージー円」
94.00-10円 断続的に売り小さめ
93.40円 売り小さめ
93.00円 売り
92.90円 売り小さめ
92.20円 買い小さめ
92.00円 買い小さめ
91.50円 買い・割り込むとストップロス売りいずれも小さめ
91.00円 買い
90.40円 買い
90.00円 買い小さめ
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。