皆様、こんにちは。
昨日のパウエルさんの発言を下記にまとめました。
特に重要かなと思う文言は赤文字となっております。
昨日のパウエルさんの発言を下記にまとめました。
特に重要かなと思う文言は赤文字となっております。
昨日(9/22)のパウエルFRB議長の発言まとめ
*FRB、目標の達成に強くコミット
*景気回復完了まで、FRBの措置は金融政策による経済支援を確実にする
*年内、堅調なペースでの成長が続く公算大
*一部産業では短期的な供給の制約が活動の足かせとなっている
*見通しは修正されたが、FRBは依然速いペースでの経済成長を予想
*労働需要は非常に旺盛
*失業率は雇用不足を誇張
*新型コロナウイルスを巡る懸念が引き続き雇用の伸びの重しとなっているが、時間と共に軽減されるだろう
*FOMCは引き続き、雇用市場の改善継続を想定
*インフレは上昇し、数カ月高止まりした後、鈍化する公算が大きい
*インフレ率は依然、長期的な目標まで低下すると予想
*インフレ率には上向きのリスクがある
*ボトルネックや人材不足、予想以上に大きく長く続く可能性
*長期的なインフレ期待を示す指標、依然として長期的なインフレ目標と一致
*持続的なインフレ率の上昇が懸念される場合、FRBは確実に対応する
*経済見通しに対するリスクは依然として存在する
*条件が満たされた後の適切な資産買い入れ縮小ペースについて議論した
*経済が軌道に乗っていれば、資産買い入れの縮小は来年半ばに完了する可能性
*テーパリングに向けたインフレに関する基準を達成
*FOMC当局者の多くは、雇用に関する基準を達成したと判断、(パウエル議長)自身は「ほぼ達成された」との見解
*FOMC声明の文言、早ければ次回会合でテーパリングの基準を満たす可能性があると示唆
*インフレ見通しは小幅上昇修正、(供給の)ボトルネックや(人材の)不足が本格的に解消されていない状況を反映
*インフレ見通し、目標2%の「極めて小幅」なオーバーシュートを示す
*テーパリングの時期やペース巡り、FOMCでは極めて幅広い支持
*金融安定への懸念を踏まえ、より早期のテーパリング開始を望む向きもある
*テーパリング、来年半ばごろの完了が適切
*テーパリングを開始しても、利上げ開始の条件整うには程遠い
経済指標
14:00 シンガポール 8月消費者物価指数(CPI)(前年比)
15:45 フランス 9月企業景況感指数
16:15 フランス 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:15 フランス 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:30 スイス スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値
16:30 ドイツ 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
16:30 ドイツ 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ノルウェー ノルゲバンク(ノルウェー中銀)、政策金利
17:00 ユーロ圏 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:00 ユーロ圏 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 英国 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
17:30 英国 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
20:00 トルコ トルコ中銀、政策金利
20:00 英国 イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
20:00 英国 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
20:00 英国 英中銀資産買取プログラム規模
21:30 カナダ 7月小売売上高(除自動車)(前月比)
21:30 カナダ 7月小売売上高(前月比)
21:30 米国 前週分失業保険継続受給者数
21:30 米国 前週分新規失業保険申請件数
22:45 米国 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 米国 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:45 米国 9月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
23:00 米国 8月景気先行指標総合指数(前月比)
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。