皆さま、おはようございます。
珍しく午前中にこれを書いております。
昨日は21時前に米モデルナ社のワクチンが95%の予防効果があるという発表があり急なドル買いとなりましたが、NY連銀製造業景況指数の予想13.9結果6.3という発表で反転、ドル円に関してはまさに「行って来い」をやりました。
GOLD先物に関してはドル円の真逆の動きで行って来いやって、、、
逆張り派の僕としては本当においしい相場となりました。
珍しく午前中にこれを書いております。
昨日は21時前に米モデルナ社のワクチンが95%の予防効果があるという発表があり急なドル買いとなりましたが、NY連銀製造業景況指数の予想13.9結果6.3という発表で反転、ドル円に関してはまさに「行って来い」をやりました。
GOLD先物に関してはドル円の真逆の動きで行って来いやって、、、
逆張り派の僕としては本当においしい相場となりました。
今週注目しているのは木曜日(19日 20:00)のトルコ中銀政策金利。
予想では4.75%も上げるとなっている。
それを見越してかここ数日ドルトルコリラは急落していて、トルコ円も1円50銭程度上昇しています。
ただ、政策金利を4.75%って普通じゃないですよね、末期症状といってもいいのかもしれない。
予想通りになればトルコの政策金利は15%となるのですが、各国低金利、、、マイナス金利のこの時代に15%まで上げなければならないこと自体が問題ですよね。
リラで分厚い札束持ってても大したものは買えない、トルコ国民は米ドルを欲しがっている、、。
通貨安によるインフレ、、、
政策金利を上げることで解決できるのかは疑問ですよね。
予想では4.75%も上げるとなっている。
それを見越してかここ数日ドルトルコリラは急落していて、トルコ円も1円50銭程度上昇しています。
ただ、政策金利を4.75%って普通じゃないですよね、末期症状といってもいいのかもしれない。
予想通りになればトルコの政策金利は15%となるのですが、各国低金利、、、マイナス金利のこの時代に15%まで上げなければならないこと自体が問題ですよね。
リラで分厚い札束持ってても大したものは買えない、トルコ国民は米ドルを欲しがっている、、。
通貨安によるインフレ、、、
政策金利を上げることで解決できるのかは疑問ですよね。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。