2018.08.03 今日のFXスキャルピング・デイトレードの情報になります。

2018.08.03のFXスキャルピング、デイトレードに使うラインの情報ページになります。
会員ページはリアルタイムで更新していきますので、まめにチェックしていただけたらと思います。

今日の経済指標(イベント)



時間指標・イベント予想前回結果
10:30 オーストラリア 6月小売売上高(前月比) 0.3% 0.4% 0.4%
10:45 中国 7月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI) 53.5 53.9 52.8
15:45 フランス 6月財政収支 -551億ユーロ -589億ユーロ
16:00 トルコ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比) 0.90% 2.61% 0.55%
16:00 トルコ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) 16.30% 15.39% 15.85%
16:15 スイス 7月消費者物価指数(CPI)(前月比) -0.3% 0.0% -0.2%
16:50 フランス 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 55.3 55.3 54.9
16:55 ドイツ 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 54.4 54.4 54.1
17:00 ユーロ 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 54.4 54.4 54.2
17:00 ノルウェー 7月失業率 2.4% 2.2% 2.5%
17:30 英国 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI) 54.7 55.1 53.5
18:00 ユーロ 6月小売売上高(前月比) 0.4% 0.0% 0.3%
18:00 ユーロ 6月小売売上高(前年同月比) 1.4% 1.6% 1.2%
21:30 カナダ 6月貿易収支 -23.0億カナダドル -27.7億カナダドル -6.3億カナダドル
21:30 米国 7月平均時給(前年比) 2.7% 2.7% 2.7%
21:30 米国 6月貿易収支 -465億ドル -431億ドル -463億ドル
21:30 米国 7月非農業部門雇用者数変化(前月比) 19.0万人 21.3万人 15.7万人
21:30 米国 7月失業率 3.9% 4.0% 3.9%
21:30 米国 7月平均時給(前月比) 0.3% 0.2% 0.3%
22:45 米国 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 56.2 56.2 56.0
22:45 米国 7月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値) 55.9 55.7
23:00 米国 7月ISM非製造業景況指数(総合) 58.6 59.1 55.7

市場オーダー


*15時更新です。
<USD/JPY>
<EUR/USD>

*市場オーダーは「NYカット」、「ストップロス買い」、「ストップロス売り」だけ気にすればいいです。 あとは目安程度に。
下記通貨ペアは会員ページでしか見れません。
<EUR/JPY>
<AUD/USD>
<GBP/USD>



*下記の内容は会員ページを1日後に載せたものです。
会員の方はその日・その時にご覧いただけます。

サカイのタイムライン



皆さま、こんにちは。

すみません、今日暑さでモニターが一つ飛んでしまいました。


2018.08.03,トレード用PC,モニター
しかも、メインというか、、、一番使ってる場所のモニターです。

モニター入れ替えれば何とかやり過ごせるのですが、いつもの環境じゃないとなんかしっくりこないので、これから秋葉原に行ってきます。

とりあえず、同サイズの中古のモニターでも買ってきます。

秋葉原に行って帰ってくるだけなら2~3時間なんですが、秋葉原に行くと僕はどうしてもはまってしまう。

いろいろ見たいものがありすぎるんです。

メイド喫茶とか行くわけではないですよ、、、。

なるべく早く戻ります、、、。

すみません。


19:18
帰宅です。

暑いですね~、、、、。

秋葉原は駐車場が高過ぎ、、、15分400円ってねぇ~、、、。

駐車料金が気になってゆっくり買い物とはいきません。

いままで使ってたモニターと同じものが見つからなかったのでこれ買いました。
トレード用モニター
アウトレット品で32インチで25.000円。

これを縦置きににして3枚のシステムにしちゃおうと思ったのですが、在庫なく残り2台は後日配送でとなりました。

秋葉原の街角は客引きのメイドさんとナースさんであふれてました。
秋葉原,街角
なんか異様だったなぁ~。


21:28
まもなく雇用統計ですよ、、、ご注意を!


22:01
やるならポンド円かなぁ~、、、、

下にブレイクするか、、、。

22:07
ポンド円ブレイクしましたねw。

入り損ねたので少し戻ったところを狙います。

145.00近辺まで戻ってくれれば、、、。

22:14
おっ!近づいてきましたね、、、。

22:36
ポンド円、、、入り損ねましたね、、、、

22:40
あっ、ポンド円、、144794を上回ったらロングするかもです。

22:42
ポンド円ロングしました。

22:47
追加しました。

22::48
ドル円かぁ、、、下げてるの、、。

22:57
ポンドドル、追加3本。

23:01
平均単価144.646

非常にまずいので建値に来たら切ります。

23:17
人の平均単価のすぐ下で揉むのやめてけれ~。

23:33
う~ん、建値で逃げたいんだけど、、、建値になると一瞬でヒゲになる、、、。

タイミングが難しい。

23:35
逃げな\増した。

訂正:ました。

23:48

2018.08.03,FX,取引履歴
非常に危ないトレードしてしまいすみません。

プラス132.000円です。

23:52
ちょっと今日は変わったナンピンしました。

理由はですね、1分足でMT4時間16:48辺りで下げ途中の一旦の節目(144.646)を作ってます。

完全に流れは下だったんですが、一旦戻してくれるならここまで戻してくれるだろうと思い、

そこまで強引に3本打って平均単価を下げたんです。

案の定、そこまでは17:03の足で来てますよね。

ただ、そこで切れずに一旦は下げてしまったんですが、これは僕の失敗です。

まぁ、なんて言うんですかね、、、ナンピンってできればやりたくないもので、

「助かればいいや」っていうものだと思います。

ナンピンをした時点で、気にしなければいけないのは平均単価。

でね、中途半端なナンピンしちゃうと結局助からなかったりするんです。

キャ○玉握りしめてですね、打たなければならない場合もあるのです。

さっき、流れは下でしたからね、3本の追加分は割った時点で切るつもりでした。

切って微損にしといて、その下でまた3本打つつもりでした。

慣れっていうか、経験が必要かもしれないけど、ナンピンは気合と平均単価をどうするかっていうのを考えることが重要です。

あと、ナンピンでかなり本数打ってしまった時は欲張らないこと。

本数打ってるんで、反転したらみるみる含み損が膨らんじゃいます。

プラスになったら、いや、微損ならそこで切る、くらいの心構えでいましょう。

あっ、そうそう、、、、、

ナンピンした時の平均単価をチャートに表示するインジケーターがあります。

この後、会員さんにはメールで全員にインジファイル送りますのでよかったら使ってください。

「すでに持ってるよ!」という方はごめんなさい。

無視してください。

今日は終了しますね。

来週もよろしくお願いいたします。