2018.08.01 今日のFXスキャルピング・デイトレードの情報になります。

2018.08.01のFXスキャルピング、デイトレードに使うラインの情報ページになります。
会員ページはリアルタイムで更新していきますので、まめにチェックしていただけたらと思います。

今日の経済指標(イベント)



時間指標・イベント予想前回結果
7:45 ニュージーランド 4-6月期四半期失業率 4.4% 4.4% 4.5%
10:45 中国 7月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI) 50.8 51.0 50.8
15:00 英国 7月ネーションワイド住宅価格(前月比) 0.2% 0.7% 0.6%
16:50 フランス 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 53.1 53.1 53.3
16:55 ドイツ 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 57.3 57.3 56.9
17:00 ユーロ 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 55.1 55.1 55.1
17:30 英国 7月製造業購買担当者景気指数(PMI) 54.2 54.4 54.0
18:00 インド インド中銀政策金利 6.50% 6.25% 6.50%
20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比) -0.2% -2.6%
21:15 米国 7月ADP雇用統計(前月比) 18.5万人 17.7万人 21.9万人
22:45 米国 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値) 55.5 55.5 55.3
23:00 米国 6月建設支出(前月比) 0.3% 1.3% -1.1%
23:00 米国 7月ISM製造業景況指数 59.5 60.2 58.1
27:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表 1.75-2.00% 1.75-2.00% 1.75-2.00%

市場オーダー


*15時更新です。

<USD/JPY>
113.20円 売り
113.00円 売り厚め
112.80円 売り
112.30円 売り
112.00円 売り
111.00円 買い
110.50-70円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
110.10-40円 断続的に買い
110.00円 買い厚め
109.80円 買い
109.50-60円 断続的に買い
109.10円 割り込むとストップロス売り
109.00円 買い

<EUR/USD>
1.1880ドル 売り
1.1800ドル 売り
1.1750ドル 売り
1.1650ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1600-20ドル 買い・ストップロス売り混在
1.1590ドル 買い
1.1550-70ドル 断続的に買い
1.1500ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1490ドル 割り込むとストップロス売り

*市場オーダーは「NYカット」、「ストップロス買い」、「ストップロス売り」だけ気にすればいいです。 あとは目安程度に。

下記通貨ペアは会員ページでしか見れません。
<EUR/JPY>
<AUD/USD>
<GBP/USD>



*下記の内容は会員ページを1日後に載せたものです。
会員の方はその日・その時にご覧いただけます。

サカイのタイムライン


14:44
皆さま、こんにちは。

今日から8月、頑張っていきましょう。

さて、、、8月なんですが円高になる傾向があると言われていますよね。

ただ、ドル円の月足チャートを2010年から見ると、、、、

各年8月度は、、、、

2010年=陰線2011年=陰線2012年=陽線2013年=陽線2014年=陽線

205年=陰線2016年=陽線2017年=陰線

という感じで 陰線4回陽線4回 の半々の割合となっています。

でも、陽線は4回ありますが大陽線と呼べるものはなく月頭のレートから若干の上昇で終ってるパターンが多いです。

2015年の8月は9円以上円高に振れていますが、今年の8月と違い、月頭すでに123円という高値圏であったことが大きな原因に思えます。

あと、月足チャート見て感じることは、8月の安値が年末にかけて底となる傾向があること。

2010年からですが、年末に向けて若干の安値更新はあるものの、8月の安値を大きく下回っていってるのは2010年度1回のみです。

それとね、、、、

8月は「夏枯れ相場」なんて言われることが多くて、欧米のディーラーさん達は夏休みをたっぷりとるんで、市場の取引量が少なくなってしまう傾向があるそうです。

でね、、、夏休み中、ディーラーさん達もポジション持ったまんまだと気が休まらないと思うんでポジションを閉じてくると思うんです。

そこで問題になってくるのが、昨日からのドル買いは、、、、

①夏休み前のポジション調整の動き

②休み前にドルを上げるだけ上げて一気に手仕舞うことを考えた仕掛け

のどちらかと考えたらいいのかということ。

今年の今のところの高値は年初につけた113.80です。

①のパターンでも、②のパターンでも113.80はちょうど節目になりやすく、もしそこまで上げてくれるのなら、よ~く観察してエントリーを仕掛けたいポイントになると思ってます。

ディーラーさん達が今月いつまで働くか、具体的な日にちはわかりませんが、今日の深夜にあるFOMC、それか金曜日の雇用統計辺りをめどにバカンスに旅立つのではないかと思います。

ただね、そんな欧米ディーラーさん達の休みも気になるところではありますが、一番怖いのはトランプさん。

昨年はトランプさんも8/4~20までの17日間夏休みとりましたが、休暇中でもツィッターはできますからね。

あんまりドル高になると、ツィッター介入発動!なんてこともありえるんで気をつけましょう。



17:40
今日は都合により22時からトレードします。

申し訳ありません。


22:24
只今、戻りました。

パッと見たところ、ユーロ円が131.00に抵抗体がありそうですね。

22:32
ADPは強かったんですね、、、その割に反応がないです。

22:34
そうそう、、、23時にISMあるんですよね。

この時間からドル円、クロス円関係を持つのは危険かもです。

24:45
う~ん、FOMC前に投げ出した感じですね。

今日はなんだか入り損ねてしまいました。

ここからドル円、クロス円関係ショートでついていくのは怖いのでやめておきます。

ユーロ円ショート入るつもりだったんですけどね、、、、

なんだか今日は私用でバタバタしてしまい逃してしまいました。

今日は終了しときます。

この後、3時からFOMCです。

くれぐれもポジションを跨ぐのはやめておきましょう。

当たれば儲かるかもしれませんが、、、リスクが高すぎる。

明日は落ち着いてトレードします。

お疲れ様でした。



市場オーダー(ユーロ円、オージードル、ポンドドル)


(ユーロ円)
132.50円 売り・超えるとストップロス買い
132.00円 売り
131.40-60円 断続的に売り
130.00-20円 断続的に買い
129.50円 買い
129.30円 買い
129.00円 買い
128.80円 買い
128.30-40円 断続的に買い
128.00円 買い


(オージードル)
0.7600ドル 売り厚め
0.7540-70ドル 断続的に売り
0.7520ドル 売り
0.7500ドル 売り、OP1日NYカット大きめ
0.7470-80ドル 断続的に売り
0.7450ドル 売り
0.7380ドル 買い・割り込むとストップロス売り
0.7360-70ドル 断続的に売り・割り込むとストップロス売り
0.7350ドル OP2日NYカット
0.7320-30ドル 断続的に買い
0.7310ドル 割り込むとストップロス売り
0.7300ドル 買い・割り込むとストップロス売り
0.7290ドル 割り込むとストップロス売り
0.7270ドル 買い


(ポンドドル)
1.3350ドル 売り
1.3300ドル 売り
1.3250ドル 売り
1.3200ドル 売り
1.3180ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3080ドル 買い
1.3050ドル 買い
1.3000ドル 買い
1.2950ドル 買い
1.2940ドル 割り込むとストップロス売り大きめ
1.2900ドル 割り込むとストップロス売り