2018.07.11 今日のFXスキャルピング・デイトレードの情報になります。

2018.07.11のFXスキャルピング、デイトレードに使うラインの情報ページになります。
会員ページはリアルタイムで更新していきますので、まめにチェックしていただけたらと思います。

今日の経済指標(イベント)



時間指標・イベント予想前回結果
8:50 日本 6月企業物価指数 0.10% 0.60% 0.20%
8:50 日本 6月企業物価指数(前年同月比) 2.80% 2.70% 2.80%
8:50 日本 5月機械受注 -5.50% 10.10% -3.70%
8:50 日本 5月機械受注(前年同月比) 8.60% 9.60% 16.50%
10:30 オーストラリア 5月住宅ローン件数 -2.00% -1.40% 1.10%
13:30 日本 5月第三次産業活動指数 1.00% 0.10%
20:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比) -0.50% 2.50%
21:30 米国 6月卸売物価指数(PPI) 0.20% 0.50% 0.30%
21:30 米国 6月卸売物価指数(PPI)(前年同月比) 3.20% 3.10% 3.40%
21:30 米国 6月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く) 0.20% 0.30% 0.30%
21:30 米国 6月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比) 2.60% 2.40% 2.80%
23:00 カナダ カナダ銀行(BOC、中央銀行)、政策金利発表 1.50%へ引き上げ 1.25%に据え置き 1.50%へ引き上げ
23:00 米国 5月卸売売上高 0.50% 1.40% 2.50%
23:00 米国 5月卸売在庫・改定値 0.50% 0.50% 0.60%
23:30 米国 EIA週間在庫統計 +125万バレル -1263.3万バレル
24:35 英国 カーニー・イングランド銀行(BOE)総裁、講演
26:00 米国 米財務省、10年債(220億ドル)入札
29:30 米国 ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁、講演

市場オーダー


*15時更新です。

<USD/JPY>
113.00円 売り厚め
112.50円 OP13日NYカット
112.00円 売り厚め
111.80円 売り
111.40-60円 断続的に売り
110.20-50円 断続的に買い
110.00円 買い
109.80円 買い
109.50-60円 断続的に買い
109.20円 買い
109.00円 買い

<EUR/USD>
1.1850ドル 売り
1.1800ドル 売り
1.1780ドル 売り
1.1680ドル 買い
1.1650ドル 買い、OP13日NYカット
1.1630ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1600ドル 買い
1.1580ドル 買い
1.1520ドル 買い
1.1500ドル 買い、OP12日NYカット
1.1490ドル 割り込むとストップロス売り

*市場オーダーは「NYカット」、「ストップロス買い」、「ストップロス売り」だけ気にすればいいです。 あとは目安程度に。

下記通貨ペアは会員ページでしか見れません。
<EUR/JPY>
<AUD/USD>
<GBP/USD>



*下記の内容は会員ページを1日後に載せたものです。
会員の方はその日・その時にご覧いただけます。

市場オーダー(ユーロ円、オージードル、ポンドドル)



(ユーロ円)
131.50円 売り
131.10円 超えるとストップロス買い
131.00円 売り厚め
130.80円 売り
130.00円 買い
129.50円 買い
129.00円 買い
128.50円 買い
128.00円 買い


(オージードル)
0.7600ドル 売り厚め
0.7520-70ドル 断続的に売り
0.7480-500ドル 断続的に売り
0.7400ドル 買い
0.7380ドル 買い
0.7360ドル 買い
0.7330ドル 買い
0.7300ドル 買い
0.7240-50ドル 断続的に買い


(ポンドドル)
1.3500ドル 売り厚め
1.3450-60ドル 断続的に売り
1.3420ドル 売り
1.3400ドル 売り
1.3350-70ドル 断続的に売り
1.3180-200ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.3150ドル 割り込むとストップロス売り
1.3130ドル 買い
1.3100ドル 買い
1.3050ドル 買い


FX 本日のライン


「ドル円」

上値抵抗ライン:4時間足 2018.06.15 08:00(110.894)と2018.07.03 04:00(111.126)。

トレンドライン:週足 2015.05.31 00:00(125.847)と2017.01.01 00:00(118.606)。

トレンドライン:4時間足 2018.05.29 20:00(108.105)と2018.06.25 20:00(109.36)。

ブレイクライン:1時間足 2018.06.19 09:00(109.543)と2018.06.28 03:00(109.959)。

ブレイクライン:1時間足 2018.06.20 04:00(109.847)と2018.07.06 08:00(110.779)。

ブレイクライン:15分足  2018.07.04 03:45(110.27)と2018.07.06 15:15(110.661)。


112.421 6/15高値から6/26安値までの下落幅の倍上がりライン。

112.151 4時間足FE A5/29 20:00安値、B6/15 8:00高値、C6/25 20:00安値のFE100%ライン。

111.970 7/3高値~7/4安値までの下落幅の倍上がりライン。

111.579 3/26安値0%、5/29安値100%で計算した200%ライン。

111.347 7/10高値。

111.153 7/10の高値圏でのもみ合い下限ライン。

110.747 7/3に作ったダブルトップのネックライン、レジサポ。

110.668 レジサポ。

110.500 キリ番ミドル。

110.274 7/4と7/5に2回サポート。

110.062 7/2の10:00安値から7/3 4:00高値までの上昇幅の倍下がり。

109.768 7/4安値から7/6高値までの上昇幅の倍下がり。

109.688 5/25のダブルボトムネックライン

109.360 6/25,26 ダブルボトムライン。

キリ番:112,111,110,109,108


「ユーロドル」


トレンドライン:日足 2018.05.14 16:00(1.19953)と2018.06.14 12:00(1.185)。

*現在ライン上で揉んでいます。

ブレイクライン:15分足 2018.07.06 05:00(1.16793)と2018.07.09 20:15(1.17319)。

トレンドライン:1時間足 2018.07.02 18:00(1.15905)と2018.07.05 08:00(1.16492)。

下値抵抗ライン:4時間足 2018.06.21 12:00(1.15071)と2018.06.28 08:00(1.15264)。

ブレイクライン:4時間足 2018.06.19 06:00(1.16436)と2018.07.02 16:00(1.15905)。

ブレイクライン:4時間足 2018.06.15 08:00(1.15425)と2018.06.22 16:00(1.16167)。



1.19122 6/26高値から6/28安値までの下落幅の倍上がり。

1.18480 7/9の下落幅の倍上がり。

1.18018 7/6の下落幅の倍上がり。

1.17885 1時間足 6/29 23:00高値から7/2 18:00安値までの下げ幅の倍上がり。

1.17800 6/19高値から6/21安値までの下落幅の倍上がり。

1.17529 4時間足FE A6/28 8:00安値、B 6/29 20:00高値、C 7/2 16:00安値のFE100%。

1.17240 6/7~6/14までに作ったダブルトップのネックライン。

1.17035 7/9の下落幅を7/10(17時時点)高値から当てたところ。

1.16748 30分足、7/6 18:30安値~7/9 15:00高値までの上昇幅の倍下がり。

1.16637 レジサポライン。

1.16124 レジサポライン。

1.15945 レジサポライン。

1.15659 6/29に大きな買いが入ったポイント。
 
1.15072    直近安値。

キリ番:1.18, 1.17, 1.16, 1.15


「ポンドドル」


ブレイクライン:1時間足 2018.06.22 12:00(1.331404)と2018.06.26 07:00(1.32912)。

下値抵抗ライン:1時間足 2018.06.21 12:00(1.3101)と2018.06.28 16:00(1.30486)。

トレンドライン:30分足 2018.07.03 04:30(1.31139)と2018.07.04 11:00(1.31699)。

フィボナッチ:日足 0%=4/17高値、100%=3/1安値。

チャネル:30分足 ①2018.06.29 23:00(1.321276)と2018.07.03 23:00(1.325826)。
         ②2018.06.28 16:00(1.30486)と2018.07.02 16:00(1.30941)。

ブレイクライン:15分足 2018.07.06 05:00(1.32023)と2018.07.06 15:15(1.32191)。


1.371115 3/1の安値(日足 1/25~4/17に作ったダブルトップのネックライン)

1.34472 日足レベルでのレジサポ。

1.33765 6/28安値から6/29高値までの上昇幅の倍上がり。

1.33451 7/5高値から7/6安値までの下落幅の倍上がり。

1.33310 15分足 6/29 23:15高値から7/2 16:30安値までの下落幅の倍上がり。

1.33128 6/22高値。

1.33000 キリ番。

1.32853 レジサポライン。

1.32223 サポートライン、7/10安値。

1.32000 キリ番。

1.31821 レジサポライン。

1.31470 レジサポライン。

1.31025 レジサポライン。

1.31000 キリ番。

1.30486 直近安値。

1.30000 キリ番。

1.29950 6/21~22までの上昇幅の1.5倍下がり。

1.28882 6/21~22までの上昇幅の倍下がり。


サカイのタイムライン



18:07
ドル買いの流れで動いてきました。

今日は昨日のような小さな相場にならないことを願います。

ユーロドルは1.16748からロング(必ずするわけではない、ローソクの動き次第です)。

ポンドドルは1.32112辺りから様子見て。

ドル円は111.59くらいまでは上げて欲しくて、そこからはショートを考えます。


18:57
なんだかなぁ~、、、昨日と同じかな、、、。

せめて昨日の安値や高値は抜けてきて欲しいです。


21:15
なんだ、、?

指標ではないですよね。

トリッキーな相場です。

21:22
今日は24時35分からカーニー英BOE総裁の講演ありますよね。

それまでポンドドルはダメかもです。

21時半の米指標で少しは動いてくれたらと期待します。

22:46
う~ん、、、、なんともなんとも、、、。

ポンドドルはチャートの形的に全くエントリーする気になれません。

ユーロドルはまぁいいんですが、ボラがなさすぎなんです。

上記した1.17529のラインで反応して入るんですが、8~9pipsの動き。

これじゃどうにもならんのです。

23:06
ドルカナダでもやるかな、、。

23:35
ドルカナダ、ロングしました。

1.30745

ちょっとやけくそ、、、直近安値での反応見てのエントリー。

カナダ、政策金利上がったのに、ドル買ってるんですから、、、、。

23:40
1.30935まで行ってくれたら御の字。

23:41
下がったら建値では切りますわ、、、。


23:44
ここら辺、、、限界か、、、。

23:45
決済しました。

23:48
2018.07.11,FX,取引履歴
慣れない通貨ペアだと怖いっすね。

プラス84.524円。

全戻ししそうな雰囲気もありますね。

政策金利が上がることは織り込み済みだったのでしょう。

23:54
う~ん、、、さすがに決済した後こんだけ戻すと悔しいなぁ~。

でも、ドルカナダって急落急騰したあとよく戻しますよね。

ある意味、ポンドドルとかより逆張り向きかもしれないなぁ~。

ボラが出た日は今度からやってみよう!

24:00
なんてところで利確してしまったのだろう、、、。

ノンストレスで60pipsやん、、、、、。

勝って悔しいトレードとなってしまった、、。

24:06
あ~悔しい、、、。

今日は外に出て風にあたってきます。

お先に失礼します。

お疲れ様でした。

また、明日もよろしくお願いいたします。

24:14
あっ、、、35分のカーニー講演、ポンド系やってる方は気を付けて下さいね。

散歩に行ってきます、、、サッ、、、、。