【今日の動画は途中から、、、】
皆様、こんにちは。
今日の動画は撮ってる最中にロシアがウクライナに侵攻しだしてしまい(だいたいポンドドルの解説くらいから)、相場の様相がガラッと変わってしまったため、あまり意味のないチャート解説となってしまった。
それにしてもプーチンさんのやることえげつない。続きを読む
2022.02.23 今日のデイトレード・スキャルピング情報
今後の会員活動について
皆様、こんにちは。
現在、会員になってて
「キャッシュバックを受け取っている方」
「LINEサロンに書き込みをして下さっている方」
その方たちのために、、、と言っては何なんですが、、、
今度、今やっているLINEサロンとは別にコミュニティの場を設けたいと思っています。
今考えてるのは「平日決まった時間でのユーチューブライブ」です。
詳しいことはまだ未定ですが、、
どんな形になるにせよ、ライブ形式にはしたいと思っています。
私の会員活動にご協力いただいている方にちょっとでも恩返しがしたいと思っています。
また、キャッシュバックは受け取っていないが私のブログ経由で開設されたXM口座で
少しでもお取引いただいた方も参加していただけるようにしたいと思います。
というのも、キャッシュバックさせていただいてる方の人数が少なすぎるので、ライブやっても盛り上がらないかなと思うのです。
どういうやり方がいいのか、、、まだいい案が全然見つかっていません。
皆様のご提案などいただければ幸いでございます。
続きを読む
2022.02.22 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【プーチン大統領はタイムトラベラー】
皆様、こんにちは。
プーチンさんに翻弄される日々が続いております。
そういえばプーチンさんには「影武者説」、「未来人説」 ってのがあります。
面白いのは未来人説で、プーチンはタイムトラベラーだとする説。
https://myjitsu.jp/archives/3045?mobile=off
まぁ、冗談でしょうが、息抜きに上のアドレスの記事を読んでください。
(1920年と1945年に撮られた写真、プーチンさんなのでしょうか。)
とにかく、プーチンの一言で動いてしまう相場ですから、 ポジションを長く持つことは今はやらないほうがいいと思います。続きを読む
2022.02.21 今日のデイトレード・スキャルピング情報
今週もウクライナ情勢ですね、もうウンザリです。
皆様、こんにちは。今週も始まりましたが、先週に引き続きウクライナ情勢に気を付けながら今週もトレードしなければならないですね。
ちょっとウンザリしてますが、ここ数日のロシアとのやり取り見てて、
「バイデン政権って無能」
って感じてます。
ロシアの行動に対して強固な姿勢を示すのは良いのだけれど、
それは中間選挙に向けた「ロシアに屈しない強いアメリカ」のイメージづくりなのがバレバレで、結局何がしたいのかよくわからない。
それに比べてフランスのマクロン大統領はよくやってると思う。
日本の政府も「?」で、15日に林外務大臣がロシアの貿易経済担当者とオンライン会議を行ってます。
経済制裁を検討しているロシアとなぜ今経済協力というのをやるのか、、、
まったくもって謎な人です、林さん。
林さんとしては「ウクライナ問題が進めばこうした友好的な経済関係が保てなくなりますよ」とロシアに伝える意図があったとしていますが、諸外国(特にG7)からは良くは思われないと思います。
中途半端な態度をしちゃうと、ますます日本は欧米に対して影響力を保てなくなりそう。
これからの日本が凄く心配、皆さんもそうですよね。
続きを読む
2022.02.18 今日のデイトレード・スキャルピング情報
ユーロが動き出したら、、、
皆様、こんにちは。
今日は何も書くことがありません。
昨日と同様ウクライナ情勢についてのヘッドラインニュースだけ気にしてトレードしようと思います。
ただ、、、ただですね、、、
一昨日、昨日とですね、、ウクライナ情勢についてのニュースに市場は翻弄されたんですが、
こうやられるとですね、市場もニュースを真に受けなくなってくる気がします。
今、ロシアとウクライナとNATOはマスコミを使った情報戦になってるのですが、
「もういちいち反応してられない」って感じになってきてるかもです。
ただ、やっぱりヘッドラインニュース無視できないし、、、
疲れる相場ですわ、、、まったく、、。
でですね、、、
昨日、ウクライナ問題についてのヘッドラインニュースがけっこうあったのにかかわらず、
ユーロドルはあまり反応しなかったですよね。
さすが一番取引量が多い通貨ペアだけあってどっしり構えてた感じがします。
イメージとしては「事の成り行きを見守ってる」って感じ。
つまりは有事を使っての投機筋(短期)の仕掛けが入ってないってことです。
ドル円やGOLD・株はそういう投機筋(短期)が入ってきてる気がする。
ウクライナ問題は非常に大変な問題。
ユーロドルにだって影響与えないはずはない。
なので、ユーロドルが大きく動き出したのなら、それはしばらく続く方向を示すのかもしれない。
ユーロドルが上昇ということになればリスクオン、逆ならリスクオフ。
ユーロドルが動き出すまでエントリーの方向を定めるのは待ったほうがいいと思う。続きを読む
2022.02.17 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【今日もウクライナ問題に翻弄される相場】
皆様、こんにちは。
今日の動画撮ってる最中にもロシア側の報道で「ウクライナ軍がウクライナ東部で迫撃砲と手榴弾を撃ち込んだ」というものが出て一瞬荒く動きました(13時少し手前くらい)。
こういうのがですね、いつ出てもおかしくないんですよ。
だから、昨日も同じこと言いましたが、こういう日はテクニカル的なこと考えてもダメで、ひたすらニュースを気にしていたほうがいいと思います。
どうしてもテクニカル的に考えたいなら「ブレイク狙い」となります。
「何度もサポート、レジスタンス」されているところを見つけ、 ウクライナのネタでそこを突破した時についていく感じ。
ただ、そのネタがですね、フェイクニュースだったりしたら、そのやり方だと悲劇が待っているわけで、、、。
入ってくるヘッドラインニュースが本物がどうか見極める、、 今日はそこを注意してトレードしたいです。続きを読む
2022.02.16 今日のデイトレード・スキャルピング情報
今日はチャートよりもヘッドラインニュースに
皆様、こんにちは。
今日もウクライナ問題に翻弄される日になりそうです。
先ほど動画を撮り終えましたが、撮影中チャート解説していても、、、
「こんなライン、、、ウクライナで何かあれば関係ないよな、、。」
って思えてしまい、なんか解説しているのがむなしくなりました。
バイデンさんやゼレンスキーさんは16日をXデーとしているわけで、
今日は何か起こるにせよ起こらないにせよ、市場はロシアの動きばかり注目しているのでは。
チャートが急に動き出したら、ウクライナ問題ネタであればついていきたいところではあります。
しかし、フェイクニュースとかで動く場合もあり、その場合フェイクだとわかった瞬間の戻りがすさまじいことになるので、何が起こったのかをニュース等で確認できるまでエントリーはするべきではないと思います。
全くもって不謹慎なことを書いてしまいますが、戦争ネタで動く相場とかは短期FXトレーダーにとって格好の稼ぎ場になる。
今日は僕も神経とがらせてチャートとニュースを見ていたい。
チャートは急な動きが出るかどうかだけに神経とがらせて見ます。続きを読む
2022.02.15 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【ウクライナ問題に翻弄される】
みなさま、こんにちは。
ロシアとウクライナの問題、言い換えれば「戦争があるかないか」の相場でありますので非常に 難しい相場となっております。
16日にロシアはウクライナに侵攻するという話も出ていますし、、、。
チャート見てテクニカル分析しても意味ない気がしてます。
まさに有事があるかないかの瀬戸際に来ている日なのでFX初心者、いや中級者の方もトレードしないほうが いい気がします。
でも、こういう日も将来FXを続けていくなら経験しておいた方がいいかもなので、 できるだけロットを下げてトレードをする感じに。続きを読む
2022.02.14 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【今週はウクライナ問題で相場が振り回されそう】
皆様、こんにちは。今週はウクライナ問題、、、これですよね。
先週金曜に米大統領補佐のサリバンさんは「ロシアは来週にもウクライナへ侵攻する可能性がある」
と述べ、「おそらく空爆で始まる」と具体的なことまで言いました。
それによって株売り、円買い、リスクオフ。
GOLDは爆上げとなったのです。
先週木曜日に日銀黒田さんがバレンタインプレゼントの「14日に無制限指しオペ」発言。
同日、米CPIが前年比+7.5%での早期利上げ期待。
というドル円にとって強い方向感だす要因が出たのに金曜のサリバンさんの発言でその方向感は打ち消されてしまいました。
ただ、ウクライナ問題がポジティブな方向に進めば日米の金融政策の違いは形になってくると思います。
市場ってその時々で意識されてることに反応し短期的に動きますが、結局は各国の金融政策で動いてくものだと思います。
続きを読む
2022.02.11 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【本日緊急FOMCなんて噂があります。】
みなさま、こんにちは。
昨日に発表された米CPI(消費者物価指数)、強かったですね。
前年比+7.5%、それを受けて米10年債利回りも2.05%まで上昇。
3月の利上げが0.5%になるとの見方が濃厚に、、。
で、、、
まだあくまで噂の段階ですが、本日緊急FOMCが開かれるなんてことが
FXニュースに書いてありました。
緊急FOMCはつまり「利上げを早くやる」ってことについて話し合うわけで、「FOMCメンバーが緊急に集まった」というだけで相場に影響与えちゃうと思います。
集まるといっても、このご時世ですからオンラインになるかもしれないし、
オンラインは情報が漏れやすいのでちゃんと集まるかもしれない。
まだ噂の段階ですからね、あまり気にせんといてもいいと思いますが、
そのことについてのヘッドラインニュースには注意しておいてください。
今はとにかく「インフレ・利上げ」が意識されて相場が動いてますが、
実際大きな利上げが行われドル高になった場合の米経済への影響というのもそろそろ意識されだすのではないでしょうか。
輸入は資源高だし助かるけど、輸出側は困るでしょう。
もうそろそろ「利上げすることでのドル高」を見越して米企業の株も大きな売り買いが出てきそうです。
続きを読む
2022.02.10 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【今日は米CPIですね。】
みなさま、こんにちは。
本日は22時半の米CPI(消費者物価指数)に注目です。
先日の強い雇用統計でドル円は上げましたが、さらに物価指数が強い数字となると
いよいよ3月の0.5%利上げが現実味を帯びてくる感じです。
となるとドル円は強い展開になりえますよね。
ただ、それは「利上げのペースが早まるだろう」という思惑でのドル買いなわけで、
その思惑に乗っかっていくのはどうかと思う。
実際、今のドル円は債権の利回りが重要で、CPIが発表されたあと、
指標の数字はあまり気にせず、特に10年債の利回りの
数字がどう動くかを見たほうがいいと思います。
なので、CPIが発表される22時半以降は米10年債利回りのチャートを見ながらトレード
されるといいのではないかと思います。
続きを読む
2022.02.09 すみません、トラブル発生です。
皆様、こんにちは。
ちょっとトラブル抱えてまして、床暖房の水が漏れまして、マンションなので下の階の方にご迷惑かけました。
床暖房は通常に使ってたつもりですし(ほぼ使ってない)、ここは賃貸なので責任を問われることはないと思うのですが、
電気のブレーカーが落ち、漏電しているのか電気がなかなか復活しませんでした。
業者を呼んで今電気は復活しておりますが、一旦パソコンの電源も落ちたので、MT4に引いてたラインなどはなぜか昨年の11月に引いたものになってしまい、自分の昨日のブログを見ながら引き直してます。
今日は夕方からマンションの管理組合と床暖房を施工した業者、それから下の階の部屋の方と話し合い。
トレードは先ほどGOLDのショートで勝ちましたが、夜はどうかなぁ~って感じです。
昨日もトレードしなかったし、、、夜にLINEサロンにご参加して下さってる方すみません。続きを読む
ちょっとトラブル抱えてまして、床暖房の水が漏れまして、マンションなので下の階の方にご迷惑かけました。
床暖房は通常に使ってたつもりですし(ほぼ使ってない)、ここは賃貸なので責任を問われることはないと思うのですが、
電気のブレーカーが落ち、漏電しているのか電気がなかなか復活しませんでした。
業者を呼んで今電気は復活しておりますが、一旦パソコンの電源も落ちたので、MT4に引いてたラインなどはなぜか昨年の11月に引いたものになってしまい、自分の昨日のブログを見ながら引き直してます。
今日は夕方からマンションの管理組合と床暖房を施工した業者、それから下の階の部屋の方と話し合い。
トレードは先ほどGOLDのショートで勝ちましたが、夜はどうかなぁ~って感じです。
昨日もトレードしなかったし、、、夜にLINEサロンにご参加して下さってる方すみません。続きを読む
2022.02.08 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【ユーロ・ラガルト相場やね。】
みなさま、こんにちは。
今日は大した指標はないですよね。
なので指標の時間はあまり気にせんでよいと思われますが、
昨日今日とですね、ラガルト相場になってると思うんです。
前回のECB後の発言でタカ的な考えに心変わりしたかと見せかけたのですが、
昨日の会見で、、、
「ユーロ圏のインフレ率が低下し2%前後で安定する可能性があるため、大規模な引き締めは必要ない。資産の純購入終了と利上げ開始の順序は明確にされている。
利上げが純購入終了より前に来ることはない。
政策を調整する場合は常に漸進的に行う」
とハトな発言をしました。
先週金曜、米雇用統計がめちゃくちゃいい数字で米10年債利回りも強くなった相場でもユーロは下げ渋る展開になったのですが、ちょっと展開が変わってきたかもって感じです。
ユーロがドルに対して強いとやっぱりGOLDは買われやすくなるので、GOLDやるにもユーロドルはチェックしておかねばならない。
ユーロが弱いと意識されれば1/28辺りからしつこくロングしていた連中も売り出すかもしれません。
今日は他通貨ペアをやるにもユーロに注目してトレードしたほうがいいと思います。
続きを読む
利上げが純購入終了より前に来ることはない。
政策を調整する場合は常に漸進的に行う」
とハトな発言をしました。
先週金曜、米雇用統計がめちゃくちゃいい数字で米10年債利回りも強くなった相場でもユーロは下げ渋る展開になったのですが、ちょっと展開が変わってきたかもって感じです。
ユーロがドルに対して強いとやっぱりGOLDは買われやすくなるので、GOLDやるにもユーロドルはチェックしておかねばならない。
ユーロが弱いと意識されれば1/28辺りからしつこくロングしていた連中も売り出すかもしれません。
今日は他通貨ペアをやるにもユーロに注目してトレードしたほうがいいと思います。
2022.02.07 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【今日もECBラガルトさんの発言に注目】
皆様、こんにちは。今日は24時45分くらいからECB総裁のラガルトさんの講演があります。市場は3日の(ECB)理事会後の記者会見で年内の利上げの可能性をラガルトさんが否定しなかったため金融政策正常化と捉えユーロ買いとなっていますので、今日の講演で具体的な発言が出てくるかどうかに注目が集まっているよう。
前回の理事会で鳩から鷹に変わりつつあることを匂わせたラガルトさん。
市場はその「ラガルトさんの心変わり」に反応しているので、今日は彼女の言葉一つ一つに市場は神経をとがらせて聞き入るのでしょう。続きを読む
2022.02.04 今日のデイトレード・スキャルピング情報
皆様、こんにちは。
いやぁ~、今年2回目のハマりです。
ハマっているのは前回と同じGOLDのショートです。
3発打っていて平均単価が1802.99。
今日の朝8時くらいまでチャート見てて寝落ち。
起きたのは11時くらい。
それから用事済ませてパソコンの前に座れたのが今13時過ぎです。
なのでちょっと今日は動画の更新は無理かなって思ってます。
前回GOLDショートでハマった時はあと数時間持ってたら逆に爆益になったのですが、
今回はユーロドルが上げているので「長く持つのは危険」と感じています。
ウクライナ問題やシリアでの反テロ作戦などの有事があるので
「有事のGOLD買い」は起こりやすい。
ただ、ドル高だと割高感から買いづらいのですが、ユーロドルやポンドドルの爆上げで割安感も出てきている気がする。
昨日の深夜から上げてはいるのですが急騰という感じではなくジリ上げという感じなのでそんなに含み損は膨らんでいないのですが、耐えたとしても2/2の高値 1810.70 辺りまでかなとは思ってます。
愚痴に聞こえてしまうかもしれませんが、昨日解せなかったのはラガルトECB総裁の発言に対してのユーロ買い。
たしかに今までハト派的なことしか言わんかったラガルトさんが、少しタカ派的な考えになったことを示したので市場が反応したのはわかる。
ただ、「利上げは約束できない」と言っているし、イギリスは昨日利上げを決めたのに対してEUは変化なし。
「今年利上げあるんやない?」という期待感でユーロは買われているのですよね。
ユーロはそれまで売り込まれていたのでショートカバーもあるんやろうけど、
もっと解せないのはユーロポンドの上げ、、、
・イギリスは利上げした
・EUは利上げもあり得るかもといった
という事実には反している動きだと思います。
ベイリーさんが利上げ発表した後に「金利が長期的に上昇すると推測することは誤り」と言ったのもあるんやけど、、。
まぁ、相場は事実よりも思惑で動くものですが、「思惑で動いたレートは事実に基づいたレートに戻っていく」、そういうことになるのではないでしょうか。
自分のイメージ的には昨日のユーロ上げはラガルトさんの「口先利上げ」によるもので、
長期的な投資家がユーロを買いで入るとは思えんのですよ。
結局、トレンドっていうのは長期的な投資家が作るものだと思うし、
今のユーロ上げの流れは短期勢のショートカバーなんではないかと思うのです。
なので、まずは今年の高値1.14808が目安になると思われ、そこを上抜けた事実を確認し、さらに一旦下げてから長期勢は押し目買いをしてくるのだと思う。
それ考えるとですね、まぁ今日の相場とは関係ないんやけど、、、
「金融緩和のスタンスを変えるつもりはない」と言い続けている日銀黒田さんが、、
もし「インフレに対し、あらゆる対処をしていく」なんて発言したら、、、
それだけでドル円のレートは崩れてしまうのでしょうね。
昨年のパウエルさんの時もそうだったのですが、、
「中央銀行の総裁が今までと考えを変える」
というのに相場は過剰反応するよう。
ただ、その過剰反応は事実に対しての反応ではないので、いずれは事実側に収束していくのではないでしょうか。
今の相場はまるで予測ゲームみたいになっていて、
指標の結果とかに素直に反応しない。
指標発表の前に相場は織り込んでしまう。
米雇用統計発表後、1分2分でドル円が1円2円動いた時代はもう戻ってこないのでしょう。
僕は逆張り派だというのは皆さんご存じなんではないでしょうか。
昨年中旬くらいまではチャート見てだけトレードしてたんすけどね、
ただ、逆張りって「事実と違う動きをした時に事実側にレートが戻っていく」っていうのを狙うのが神髄なんちゃうかなって昨年から思い出しはじめまして、
それからはファンダのことも気にするようになってきてるんです。
ただ、僕の今持ってるGOLDのショート側ポジションっていうのは
有事が危惧されてる今の現状・事実と逆側のポジションかなって思います。
全く何やってんやろ、、、、
ダメダメです。
続きを読む
いやぁ~、今年2回目のハマりです。
ハマっているのは前回と同じGOLDのショートです。
3発打っていて平均単価が1802.99。
今日の朝8時くらいまでチャート見てて寝落ち。
起きたのは11時くらい。
それから用事済ませてパソコンの前に座れたのが今13時過ぎです。
なのでちょっと今日は動画の更新は無理かなって思ってます。
前回GOLDショートでハマった時はあと数時間持ってたら逆に爆益になったのですが、
今回はユーロドルが上げているので「長く持つのは危険」と感じています。
ウクライナ問題やシリアでの反テロ作戦などの有事があるので
「有事のGOLD買い」は起こりやすい。
ただ、ドル高だと割高感から買いづらいのですが、ユーロドルやポンドドルの爆上げで割安感も出てきている気がする。
昨日の深夜から上げてはいるのですが急騰という感じではなくジリ上げという感じなのでそんなに含み損は膨らんでいないのですが、耐えたとしても2/2の高値 1810.70 辺りまでかなとは思ってます。
愚痴に聞こえてしまうかもしれませんが、昨日解せなかったのはラガルトECB総裁の発言に対してのユーロ買い。
たしかに今までハト派的なことしか言わんかったラガルトさんが、少しタカ派的な考えになったことを示したので市場が反応したのはわかる。
ただ、「利上げは約束できない」と言っているし、イギリスは昨日利上げを決めたのに対してEUは変化なし。
「今年利上げあるんやない?」という期待感でユーロは買われているのですよね。
ユーロはそれまで売り込まれていたのでショートカバーもあるんやろうけど、
もっと解せないのはユーロポンドの上げ、、、
・イギリスは利上げした
・EUは利上げもあり得るかもといった
という事実には反している動きだと思います。
ベイリーさんが利上げ発表した後に「金利が長期的に上昇すると推測することは誤り」と言ったのもあるんやけど、、。
まぁ、相場は事実よりも思惑で動くものですが、「思惑で動いたレートは事実に基づいたレートに戻っていく」、そういうことになるのではないでしょうか。
自分のイメージ的には昨日のユーロ上げはラガルトさんの「口先利上げ」によるもので、
長期的な投資家がユーロを買いで入るとは思えんのですよ。
結局、トレンドっていうのは長期的な投資家が作るものだと思うし、
今のユーロ上げの流れは短期勢のショートカバーなんではないかと思うのです。
なので、まずは今年の高値1.14808が目安になると思われ、そこを上抜けた事実を確認し、さらに一旦下げてから長期勢は押し目買いをしてくるのだと思う。
それ考えるとですね、まぁ今日の相場とは関係ないんやけど、、、
「金融緩和のスタンスを変えるつもりはない」と言い続けている日銀黒田さんが、、
もし「インフレに対し、あらゆる対処をしていく」なんて発言したら、、、
それだけでドル円のレートは崩れてしまうのでしょうね。
昨年のパウエルさんの時もそうだったのですが、、
「中央銀行の総裁が今までと考えを変える」
というのに相場は過剰反応するよう。
ただ、その過剰反応は事実に対しての反応ではないので、いずれは事実側に収束していくのではないでしょうか。
今の相場はまるで予測ゲームみたいになっていて、
指標の結果とかに素直に反応しない。
指標発表の前に相場は織り込んでしまう。
米雇用統計発表後、1分2分でドル円が1円2円動いた時代はもう戻ってこないのでしょう。
僕は逆張り派だというのは皆さんご存じなんではないでしょうか。
昨年中旬くらいまではチャート見てだけトレードしてたんすけどね、
ただ、逆張りって「事実と違う動きをした時に事実側にレートが戻っていく」っていうのを狙うのが神髄なんちゃうかなって昨年から思い出しはじめまして、
それからはファンダのことも気にするようになってきてるんです。
ただ、僕の今持ってるGOLDのショート側ポジションっていうのは
有事が危惧されてる今の現状・事実と逆側のポジションかなって思います。
全く何やってんやろ、、、、
ダメダメです。
続きを読む
2022.02.03 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【今日はイギリスの金利発表(他にもいろいろ)、夜はトレードしづらいです】
皆様、こんにちは。
今日は21時くらいから重要指標、要人発言が連発します。
そういう時間帯を避けてトレードするスタイルの僕としては非常にやりづらい日です。
できれば21時前にトレード終えたいなんて思っているのですが、
でも夕方からちょっと用事があって、、、
結局トレードするのは22時くらいからになってしまいそう。
正直、相場がどうなりそうとかまったくわかってないので、その場次第という感じです。
火傷はしたくないので「ピンとこなければやらない」、、、
これを徹底したい。
続きを読む
2022.02.02 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【今日はADP雇用統計】
本日は22時半にADP雇用統計が発表されます。
いつも言ってることですが、ADPって発表直後に物凄い動きが出る指標ではないんです。
ただ、金曜に発表される雇用統計までの流れを作る指標ではあるんです。
前回のFOMCまでは「雇用よりもインフレ率」みたいな感じに市場はなっていましたが、
「3月からの利上げは間違いないやろ!」って思われてる今は利上げのやり方の内容に注目が集まっているのではないでしょうか。
年内3回・5回・7回?、利上げは0.25%?0.5%?
そこで注目が集まってくるのは雇用なわけです。
利上げとなれば企業は借金しづらくなるので事業拡大しづらくなりますよね。
事業拡大できない状況で雇用はあまり生まれなくなっちゃいますから極端な利上げはあまりよろしくないのです。
ただ、雇用の状態が十分満たされている状況ならばインフレで「ちゃんと働いているのに物が高くて生活苦しい」状態を
改善するために利上げは行われやすくなるわけです。
なので、3月の利上げ(期待?)を目前に控えた2月と3月の雇用統計は非常に重要。
金曜日の雇用統計の前哨戦と言われているADP雇用統計も非常に重要となってくるわけです。
*昨日はこのブログがハッキングされ、ブログの管理画面にログインできなくなり更新できなくなりました、申し訳ありませんでした。
ただ、無事解決いたしましたので今日から通常通り稼働いたします。
続きを読む
*昨日はこのブログがハッキングされ、ブログの管理画面にログインできなくなり更新できなくなりました、申し訳ありませんでした。
ただ、無事解決いたしましたので今日から通常通り稼働いたします。
2022.02.01 今日のデイトレード・スキャルピング情報
ドル円ショートしてます。
動画途中でですね、ポンドドルのところなのですが最初ショート目線でエントリーしたい的なことを語っていますが、3日にですねBOE金利発表があって、0.25から0.5への利上げ予想となっていますよね。
チャート的にはですね、日足なんか見ても下目線なんですよ。
でも、利上げ予想が出ているのにショート振るっていうのはどうかと、、。
「チャートは下、でも利上げ予想」っていう「ちぐはぐ状態」ってことでポンドドルは今日明日はやらないことにしたいと思います。
あとドル円のところでショートエントリーしてますが結果は明日公表します、どうなるかわからん。
(もちろん、LINEサロンの方にはリアルタイムで書き込みます。)続きを読む
2022.01.31 今日のデイトレード・スキャルピング情報
【ドル円は買い目線でいいのだけれど、、】
皆様、こんにちは。FOMC後に上昇してきたドル円。
押し目買い戦略で攻めたいところですが、やっぱり気になるのはウクライナ問題。
北京オリンピックが終わるまで中国へ配慮しロシアも強硬手段には出ないと思うのですが、、、。
戦争となれば「物価?利上げ?なに呑気な事ゆうとんねん、そんなもんどうだっていええやろ!」ってなことになると思いますので、ファンダ的にはウクライナ問題重視で考えていきたい。続きを読む